
『monoマガジン』で『田苑スタイル』連載開始!
2017/06/12
お酒を飲む時に欠かせないのが、おつまみですよね。食事制限中といっても、どうしてもおつまみ無しだと味気ないものです。糖質を抑えたい時におすすめしたいおつまみは、発酵食品を使った料理。
発酵食品は、消化吸収の基盤である小腸の調子を整えてくれるのでダイエット中にもってこい。とくに納豆やぬか漬け、みそ、チーズなどはしっかり味がついているのでお酒のアテとしてもぴったりですね。
また、お肉は糖質制限中に積極的に食べたい重要なたんぱく源です。お肉の中でも脂質の少ない鶏ささみや牛もも肉を使ったおつまみを選びましょう。逆に注意したのが糖質を含むイモ類のおつまみ。一見さっぱりしていそうな長芋わさびやレンコンの炒め物なども糖質を多く含む料理です。
焼酎に合うおつまみの見分け方のコツは、原料に合わせること。たとえば芋焼酎ならさつま芋の芳醇な香りがアクセントになるので和食全般と相性がよく、意外にチーズとも相性がいいです。両方とも香りが強いので、ワインとチーズのように、口の中で風味のマリアージュを感じられます。
米焼酎ならお米と一緒に食べるような焼き魚や醤油ベースの肉料理がおすすめ。水やお湯で割り、アルコール度数を下げて和食料理の食中酒として飲まれることも多いです。お酒を飲むなら、ぜひ料理との融合も感じてみてください!
まとめ
・焼酎は低糖質のおつまみと相性抜群!
飲み方に気をつければ、お酒を飲んでもOK。行きたい飲み会を全部キャンセルしていたらストレスで逆に食べたくなってしまう…なんてこともあります。糖質制限中にもお酒を飲みたい!という人はぜひ参考にしてみてください。
Kura Master 2021 プラチナ&審査員賞、TWSC 2020最高金賞、LAISC金賞受賞。琥珀色の輝きの中に立ち上がる柑橘系の華やかな香り。全量3年貯蔵酒ならではのまろやかさ。原料の特性とオーク樽に由来する甘さが絶妙にマッチして、フルーティな味わいを醸し出す。そして、じわりと広がって深く余韻を残すのは、他に類をみない、はじめての味。
ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)とはポルトガル語で“貯蔵”を意味します。
【日本百貨店協会会長賞受賞】クラシックの名曲をモチーフに、5つの香りと味、ボトルやパッケージまでトータルにデザインされた、音楽仕込の田苑ならではの全く新しい焼酎セット。りんご、なし、メロン、バナナ、マスカット…フルーティな香りを生みだしたのは、ワイン酵母と清酒酵母。焼酎造りでは考えられない方法を試行錯誤した末に、この、甘く、華やかに香り立つ新しいお酒ができました。音楽好きの方や、女性におすすめの飲み比べセットです。
詳しく見るオーク樽の中でゆっくりと時間をかけて熟成した原酒は、かつてないまろやかさと深い味わいを醸しました。全量3年貯蔵、樽貯蔵、音楽仕込みといった田苑酒造の技と粋を惜しみなく注ぎ込んだのが、この田苑 ゴールド。バニラのような香り、重厚で力強さがありながらも、まろやかさがあり、飲んだ後もしばらく余韻が続く、深い味わい。樽貯蔵ならではの黄金色の輝きも、エイジングスピリッツの頂を目指した証しです。
詳しく見る