商品について
「本格焼酎」とはなんですか?
連続式蒸留機以外の蒸留器(実際には単式蒸留器)を使用し、アルコール分は45度以下。麦・米・芋などを原料としているものを「焼酎乙類」といいます。
焼酎乙類の中で、法律によって定められた原料、製法によって製造されたものに表示することが認められている呼称です。
音楽仕込みについて
クラシック音楽をただ流しているだけではなく、タンクや樽にトランスデューサー(音響振動機)と呼ばれる装置を用いて、クラシック音楽を振動として伝えています。
田苑酒造では、一次もろみ工程と樽熟成工程、びん詰前の製品タンクで音楽を聴かせています。
音響振動での効果として、もろみ工程では発酵が早くなることを確認していますが、最も効果の大きいのは焼酎になった後の熟成工程です。
蒸留直後の焼酎は荒々しい味なのですが、熟成とともに口あたりも丸く感じられるようになります。
これは、アルコールと水がなじむためだと考えられています。そこへ、音楽を聴かせることで熟成効果はさらに向上し、音楽を聴かせた焼酎には気品が感じられるようになりました。
焼酎以外でも、音楽を聴かせた商品があるようです。パン酵母やイチゴ、乳牛や清酒・ワインなどなど。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
長期貯蔵とは?
3年以上貯蔵した原酒を、50%を超えて含まれる焼酎だけに許された名称です。長く貯蔵することで熟成が進み、蒸留したての刺激がなくなり、まろやかな味わいが生まれます。
3年以上貯蔵した原酒を100%使用した場合、田苑では「全量3年貯蔵」と表記し、ときには10年以上貯蔵した原酒をブレンドすることもあります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
カロリーについて
食品成分表によると、本格焼酎(アルコール分25%)は100mlあたり146kcalです。目安として、白米1合と焼酎(25%)2.4合(432kcal)が同カロリーです。
本格焼酎は、糖質やタンパク質をほとんど含まない為、他の日本酒やビールと比べて低カロリーといわれています。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
糖質・プリン体について
本格焼酎は蒸留という工程を通して、原材料からアルコールと香りの成分だけを抽出しているため、元々の原材料に含まれている糖質やプリン体は含まれていません。
※『糖質』とは「炭水化物」から「食物繊維」を除いたもので、『糖類』、オリゴ糖、デキストリン、エリスリトールなどが含まれます。『糖類』は砂糖、果糖、ぶどう糖などです。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
焼酎はどれくらいの期間でできるのですか?
芋焼酎の場合最短で、麹造りに2日、一次仕込みで一般的に6日、二次仕込みで10日、蒸留して原酒ができるまで17日(気温や原料の状況により変動します)。
しかし、すぐ出荷はしません。最低でも3ヶ月~6ヶ月貯蔵し、酒質が安定した状態で出荷されます。
商品によっては、長期貯蔵させるために3年以上熟成させて出荷するものもあります。逆に、新酒などは、1ヶ月も経たず出荷しその若い味わいを楽しむお酒もあります。
賞味期限・保管方法について
賞味期限について
食品衛生法により酒類は、加工年月日の表示の省略が許されています。
これは、アルコール分を含んでおり、また焼酎は蒸留酒で糖質やタンパク質などほとんど含まず腐敗の心配がないことが理由です。
ゆえに、腐ることがないので賞味期限は特にございません。適切な保存方法で、長期保存が可能です。
ただし、コルク栓等の密閉性の低い場合は、アルコール分が揮発する場合もございますのでご注意下さい。
また、新酒はなるべく早くご愛飲いただくほうが、より美味しく頂けると思います。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
保管方法について
冷暗所での保存をお願いします。
直射日光や蛍光灯(紫外線)が当る場所や、高温になるところでの保存は、酒質・風味の劣化につながる恐れがあります。
また、冷蔵庫での保存は、うまみの成分である油分が凝固し、おりや油の浮遊などの発生の原因となりますのでオススメではありません。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
支払いについて
お支払い方法について
当ショップでのお支払い方法については、ご利用ガイドをご覧ください。
https://shop.denen-shuzo.co.jp/view/guide
配送/納期/送料について
配送や納期、送料について
当ショップの配送方法やお届けまでの納期、送料については、ご利用ガイドをご覧ください。
https://shop.denen-shuzo.co.jp/view/guide
返品交換について
商品の返品や交換について
当ショップで購入された商品の返品や交換方法については、ご利用ガイドをご覧ください。
https://shop.denen-shuzo.co.jp/view/guide