
「金ハイ」藤村スペシャルと、それによく合う創作料理をいただきます!その①
2019/09/09
前編では田苑酒造の企画開発チームに12年ぶりの梅酒商品「とっておき梅酒♪」の開発過程やその想いについてお聞きしました。
後編は企画開発チームの女性社員の方々に梅酒のこだわった点や、イチオシポイントをいくつか教えていただきました。
Q. 12年ぶりの梅酒商品である「とっておき梅酒♪」が他の梅酒とは違うと思う点はございますか?
A. 梅酒という名だけあって梅の自然の味と香りにはこだわりました。それから田苑酒造が得意とする樽貯蔵を活かした樽の風味もこのお酒の特徴だと思います。
実際に味わっていただくとお分かりになると思いますが、梅の爽やかな香りと、ほどよい酸味が活かされた自然な味わいです。さらに、樽からの甘い風味が漂うすっきりとした後味にもなっています。
Q. 「梅の味と香りにこだわった」とは具体的にどのようなことですか?
A. 「とっておき梅酒」の大きな特徴の1つとして国産梅のみを使っている点です。もちろん、香料や着色料、酸味料は一切使用していません。
この点がお酒の美味しさだけではなく、安心して飲むことができる、そして楽しめるポイントだと思います。
Q. 一般的な梅酒とは違い、少しアルコール度数が高いように思えます。
A. そうですね。アルコール度数が高い点もポイントの1つです。
樽貯蔵麦焼酎ブレンドの梅酒を造るにあたって、「梅」と「樽」、それぞれの風味や特徴をとてもよく活かそうと思いました。そのためには必然的にアルコール度数の変化も大切になったのです。
梅酒は一般的にはアルコール度数が低いものが多いですが、美味しく飲んでいただける最善のブレンドの割合をとことん時間をかけた結果、27度に仕上がりました。高めの度数は梅酒では珍しいですよね?
Q. そうですね。実際にどのような方に飲んでいただきたいですか?
A. やはり女性ですかね。女性のために作られた商品でもあるので、きっとお口に合うと思います。もちろん、男性にもおすすめですよ。
ロックはもちろん、炭酸で割っても美味しくいただけると思います。ぜひ、梅と樽の風味をしっかりと味わっていただきたいです。
「とっておき梅酒♪」への話を聞き、「女性にもっと本格焼酎を楽しんでほしい。」という思いが全てという部分が印象的でした。その言葉通りに、女性が好きな梅酒を徹底的に研究したことで梅の味と香りの良いお酒ができました。
女性社員の方々がおっしゃったように、女性だけでなく男性にもおすすめしてみるのも良いですね。
梅と樽の香りが効いた「とっておき梅酒♪」を是非味わってみてはいかがでしょうか?
「とっておき梅酒♪」の詳細は下記サイトをご覧ください。
http://item.rakuten.co.jp/denen-shuzo/7306/
関連キーワード
Kura Master 2021 プラチナ&審査員賞、TWSC 2020最高金賞、LAISC金賞受賞。琥珀色の輝きの中に立ち上がる柑橘系の華やかな香り。全量3年貯蔵酒ならではのまろやかさ。原料の特性とオーク樽に由来する甘さが絶妙にマッチして、フルーティな味わいを醸し出す。そして、じわりと広がって深く余韻を残すのは、他に類をみない、はじめての味。
ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)とはポルトガル語で“貯蔵”を意味します。
【日本百貨店協会会長賞受賞】クラシックの名曲をモチーフに、5つの香りと味、ボトルやパッケージまでトータルにデザインされた、音楽仕込の田苑ならではの全く新しい焼酎セット。りんご、なし、メロン、バナナ、マスカット…フルーティな香りを生みだしたのは、ワイン酵母と清酒酵母。焼酎造りでは考えられない方法を試行錯誤した末に、この、甘く、華やかに香り立つ新しいお酒ができました。音楽好きの方や、女性におすすめの飲み比べセットです。
詳しく見るオーク樽の中でゆっくりと時間をかけて熟成した原酒は、かつてないまろやかさと深い味わいを醸しました。全量3年貯蔵、樽貯蔵、音楽仕込みといった田苑酒造の技と粋を惜しみなく注ぎ込んだのが、この田苑 ゴールド。バニラのような香り、重厚で力強さがありながらも、まろやかさがあり、飲んだ後もしばらく余韻が続く、深い味わい。樽貯蔵ならではの黄金色の輝きも、エイジングスピリッツの頂を目指した証しです。
詳しく見る